シニアからの学び

介護・主夫業・花作り, etc. シニアから学びの日々が再び

「好き」から「楽しみ」に 豊かな生活は「楽しみ」から

花を育てていて、3本植えたら3本共に咲くことを願う、10本植えたら8本ぐらい咲かないと満足しない・・・私はいつもこれでした。とにかく、失敗は嫌い。でも、これでは、好きだけど・・・楽しくないことに気づきました。

 

「好きこそものの上手なれ」という諺があります。好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということですね。でも、「好き」より、「楽しむ」ことがいいですね。「好き」なだけだったらは思い通りにならないと嫌いになりますが、「楽しんでいる」と嫌いになりません。人間関係もそうかな?

 

「好き」は失敗に弱いけれど「楽しむ」は失敗に強い

「楽しむ」ということは、ただ楽しいからやっている。そして、成果を何も求めず、成果を期待しないというところから生まれる気がします。だから、多少失敗しても平気。私の経験では、「好き」だと、成果を期待し、期待しない結果が出たときに、ショックを受けガッカリして、やる気が失われますね。また、成果を期待すると、なんとか良い結果がでるように考え過ぎて、これが結構負担。園芸、失敗も恐れず、楽しく、気楽にやること、とても大事な気がします。超初心者が生意気なことを言ってスイマセン!

 

育てる過程を楽しむ 結果は運次第

花が上手く咲くには、土壌の状態、植え方、育て方、天気、いろんな要素が関係する気がします。だから、上手く花が咲くのは、私には、運次第のような気も。だから、アレコレ考えすぎて、綺麗な花を咲かせようと、無理をするより、花を育てる過程を楽しみ、結果は運に任せる。「結果を考えず、ただ花を育てることが楽しい」という気持ちで園芸を楽しみたいですね。

 

失敗も楽しむ

何でも失敗はつきもの。私は、なんでも失敗します(意外と不器用なんです)。でも、失敗に挫けては、先に進みません。だから、失敗したら、何で失敗したのか、原因を探すようにしています。そうすると、失敗のショックも和らいでいき、なんだ、そうなんだと新しい発見があり、失敗もなかなか良いかもしれません。

 

料理は「美味しい料理を食べたい!」気持ちがあれば楽しめる

私は、料理を作るのも好きですが、まだ、楽しむまではいっていないですね。そこで、どうすれば楽しめるか考えました。それは「美味しいものを食べたい!」という気持ちですね。例えば、味噌汁、時間がないときは、ついついインスタントに。でも、いくつかのインスタント味噌汁、食べてみましたが、やはり手作りの方が美味しい。美味しい味噌汁を食べたい!と思いで、味噌汁を作ると、少しは楽にできます。やはり手作り料理は、私には最高です。

 

豊かな生活は「楽しみ」から~楽しみは認知症になっても生きがいに

認知症の母を介護して感じたのは、やはり「楽しみ」は必要だということ。母には、楽しみが三つありました。花作り、料理と、何故か計算ドリルでした。母は、認知症になっても、この楽しみをやっているときだけは精神が安定していました。そうなんです、楽しみは認知症になっても忘れず、生きがいになります。楽しみがあれば元気がでますね。楽しみを持つことは豊かな生活につながる気がします。

 

楽しむ為には”完璧”を求めない

私は奇妙な「完璧主義」、何でも徹底的(疲れます)、物の位置はいつも固定(取ったら全く同じ場所に)、汚れや埃は嫌い(だけど掃除は嫌い)などなど不思議なんです。ある心理学者が「この宇宙に完璧はない」と言ってました。本当にそうですよね。この奇妙な「完璧主義」があると、楽しめませんね。小さなことには目をつぶり、決めたことが出来なくてもOK! 疲れたら休む、無理はしない・・・こんな気楽さがないと、楽しめないような気がします。