シニアからの学び

介護・主夫業・花作り, etc. シニアから学びの日々が再び

シニアの独り言

思い通りにならないのが世の常 一喜一憂せず前に進む

思い通りにならないこと、多いですよね。私は、家事(主夫)、園芸、いずれも超初心者、なかなか思うようにいきません。それに加え、介護、人間関係も、当然ながら、いろいろあり、難しいです。 実は、以前、仏教で言う「苦しみ」とは、「思い通りにならない…

ストレス多き現代、自分なりのストレス対処方法が必要 ~コーピングリストが有効

今の時代、様々なストレスにさらされますね。最近は、ウクライナ紛争、イスラエル・ハマス衝突など世界の衝撃的なニュース、さらには、豪雨、地震などの自然災害、超高齢化社会、AIなどのIT技術の進歩・・・などなど、昔と比べ、情報量は膨大になり、ストレ…

「好き」から「楽しみ」に 豊かな生活は「楽しみ」から

花を育てていて、3本植えたら3本共に咲くことを願う、10本植えたら8本ぐらい咲かないと満足しない・・・私はいつもこれでした。とにかく、失敗は嫌い。でも、これでは、好きだけど・・・楽しくないことに気づきました。 「好きこそものの上手なれ」という…

「休肝日」ならぬ「休脳日」のお勧め ぼんやりするのは頭には大事!?

家事、実家の片付け、引越しの準備、同窓会の計画で追われる毎日、それに加え、様々な事件や災害のニュース。考えることが多く、頭と心を痛める日々。体もしんどいけど、やっぱり頭と心に負担がかかっていますね。特に、私の場合は、妙に「考え過ぎの人間」…

花作りと料理の基本 簡単なようで難しい 意外と分かっていなかった!

花作りの基本、なんでも基本は同じですが、「何故、そうなのか?」「何のためにそうするのか?」の原則・原理を理解していないと、とんでも間違いを起こすことに気づきました。基本は簡単なようで意外に難しいです。 それが分かったのは、”夏の水やりの”時間…

花作りと料理の基本 簡単なようで難しい 意外と分かっていなかった!

花作りの基本、なんでも基本は同じですが、「何故、そうなのか?」「何のためにそうするのか?」の原則・原理を理解していないと、とんでも間違いを起こすことに気づきました。基本は簡単なようで意外に難しいです。 それが分かったのは、”夏の水やりの”時間…

何事にも「時」があります 花作り・生活で大事な「時を守る」・「時を待つ」

夏の花の水やりの目安は、朝は、まだ日差しが弱いうち(午前9時まで)。でも、最近の私の朝の水やりは、10時をすぎ、11時になったり12時近くになったりしていました、これは全くダメ!! 家事もやっているし、仕方がないと思っていましたが・・・この考えが…

円滑な人間関係は”共感”から 特に身近な人に対して必要

実は、昨年、”介護初心者研修”というのを受けました。約5ヶ月、週一回、一日中(9時~17時)という、少々きつい研修。認知症の母を自宅介護した経験から、これからは”介護力”が大事と思い受けた研修でした。なお、一番記憶に残ったのは、介護される側への”共…

心がけたいこと 平凡な日常を楽しみ、今を大切に生きる

ネット活用や、考えること、悩むことが多く、先々のことばかり考えて、今を大事にしていない私。日常の生活を大切に、今を大切に生きることこそ、大事ではと考えるようになりました。なんでもない平凡な日常、でも、それを楽しむ中にこそ、本当の満足がある…

大らかさを学んだ 母の介護施設切替え

実は、母がグループホームを退所せざるを得なくなりました。グループホームの施設管理者との意見の食い違いが原因でした(自分にも責任がありました)。 私に取っては一大事。そんなに簡単に次のグループホームが見つかるはずも無く、ただひたすらにいろんな…

3年の主夫業で実感! 家族を支え守っているのは家事だった

認知症の母の自宅介護が始まったのが2019年1月、ここからが、私の主夫業の始まり。自宅介護の時は、母はまだある程度家事はできたので、家事は母と私の共同作業。私の主夫業が本格的に始まったのは、母がグループホームに入った2020年12月からなので約3年弱…

人を判断するのは至難の技 「思い込み」を捨てよう

人への「思い込み」って恐いですね。私は、たった一つの言葉や態度で、あーこの人は、こういう人なんだと、すぐに思い込んでしまいます。最近、これで失敗したので、チョッピリ考えてみました。 たった一つの言葉や態度で、人を決めつけることなんて、本当は…

「見栄え」と「素朴」 さてどっちがいい? 素朴・素直さの大切さ

最近は、ネットショッピングでも家電でもなんでも、「見栄え」や「高機能」が大事みたいです。でも、実際に買ってみると、意外にガッカリしたり、エッー!ここまで高機能でなくても良いのに・・・と思ったことありませんか? なんか、見栄えや高機能を追求す…

バスケットボール男子 ワールドカップ(W杯) 歴史的快挙の原動力は「信じること」

バスケットボール男子のワールドカップ(W杯)で、日本が来年のパリ五輪出場権を獲得! 歴史的快挙でしたね。負けていた試合を最後の土壇場で逆転点がちで2勝、最後の試合は十分勝っていたのに、最後は追い詰めながらも守り切って3勝、これで、パリ五輪出場…

連絡手段はどれが最適? 電話・メール・LINE・SMSの使い分けが大事

連絡手段、最近はいろいろありますが、どんな使い分けをしていますか? 実は、最近、連絡手段で相手に少々迷惑をかけました。 同窓会の連絡で相手は女性、かける時間帯を考えて電話しましたが、相手は何か大切な用事中、メールの方が良かったです。もう一つ…

嫌な天気にウンザリ、自分にダメ出し そんなときは「ニーバーの祈り」

今年は豪雨と猛暑、本当に嫌になりますね。枯れる花も多く、雑草は伸び放題、でも暑くて動けない。主夫の私は家事もたまる一方。でも、「あー嫌だなあ!」「なんで動けないんだろう?」と愚痴っても、更に、状況は悪化しますね。こんな時はあっさり受け入れ…

園芸も家事も 面倒くさい!と思ったら負け 淡々とやるのみ

この前、本の片付けの後、お風呂に入ったら、夕食も食べずに、うっかり寝てしまい、起きたら朝、本当に「しまった!」です。台所の片付けがてんこ盛り、洗濯物も干していない、朝の花の手入れもある、さらに、一週間に一度の生協の注文の日、注文書を作成し…

物にあふれる生活からの脱皮 ~健康なうちに物を処分!

私も、もう70歳、健康寿命まで後何年?と考えると、10年もないですね。この健康寿命までにやって置くべき事があります。それは物の整理と処分! 実家の両親の物の片付けをしていて思ったのが、物の多さ、もう大変でした。父は既に6年前に他界したので、ほと…

「悪いこと」は拡大解釈されがち 逆に「良いこと」を見つけ拡大評価しよう!

人は、悪いところはすぐに目につきますが、良いことはなかなか見つかりませんね。そして、悪いことは過大評価し、良いことは過小評価しがちです。 ユリ、グラジオラスなど背の高い花が多い私の庭。数日前、強い風と強い雨で、倒れた花がチラホラ、こんな時、…

刺激の多いネット情報を減らして 日々の暮らしを丁寧に

ネットが生活の中にドカンと入り込んだ今の社会、確かに情報は多くなった・・・で、その結果、生活は豊かになった? ネットの情報、紛争、自然災害、事故などなど、けっこうショッキングで刺激が多いですよね。また、SNSなどで溢れる偽りのフェイクニュース…

多様な楽しみで頭をからっぽに 心も体もスッキリ

楽しみ、これが無かったら、考え過ぎの私の頭は暴走します。庭に出ての花作り、これで頭はからっぽになり、運動にもなって、心も体もスッキリ。そして、料理も私の楽しみ、野菜や果物を無心に切ってサラダやおかずを作り、これでも頭はからっぽになり、心も…

刺激が多い時代 だからこそ大らかに、たくましく! 花作りでも大事

台風、大雨、地震などの自然災害も年ごとに大きくなり、嫌な事件も多発、さらにネットからの多量の情報、敏感な私は、それらが起きるたびに、心が揺さぶられます。本当に、刺激の多い社会になりましたね。 だから、最近思うんです。情報が多すぎて、現代人は…

私(主夫)の家事力アップの秘策?とは 家事力で健康寿命もアップ

認知症の母がグループホームに入所し早2年、実家の片付けと実家を守るため、実家に一人住んでの家事と花作りで主夫業2年。ようやく、家事についてチョッピリ分かってきました。私(主夫)の家事力アップの秘策を紹介、でも、主婦の皆さんには当たり前かも。 …

園芸は認知症対策に有効 園芸を大いに楽しみましょう!

認知症の母から教わった園芸の「花作り」。母がグループホームに入所後は、私が実家の庭で花を育てていますが、「花作り」は運動にもなり、日光に当たり、頭を使いますね。実は、園芸作業は、認知症予防・改善に有効なんです。 園芸療法で認知症予防・改善!…

花作りで健康に! 運動、日光浴、認知症ケアにも

私は生来、”ズボラな人間”、退職後、認知症の母を介護するまでは、1日中パソコン三昧、座ったら4~5時間はそのまま。運動もなし。本当に不健康な毎日でした。 それが変わったのが、認知症の母の介護で始めた「花作り」。母は認知症になっても、花作りを楽し…

”待つことの大事さ”を教えてくれたスミレとパンジー

玄関外の門扉の所に、昨年11月に植えた、スミレとパンジー。4ヶ月待って ようやく咲きました!! ここは、土の状態も悪く、風強く、西日が強烈な場所、今まで、いつくかの花を植えましたが、ほとんどが咲きませんでした。そこで、リサイクル材などで土を改善…

ふだん心がけていることを呪文にしました 「ゆめをえがいて(夢を描いて)」

主夫として家事、花作りをしながら、生活する上で大切なこと、大事なことが少しずつ分かってきたような気がします。 ・ゆっくり行動すること(深い呼吸になり安定します)、・笑顔が大事なこと(最高のプレゼント)、・完璧を目指さず”いい加減(良い加減)…

健康で元気に生きるために 「一人でも二人、二人でも一人で生きるつもり」

「一人でも二人、二人でも一人で生きるつもり」。「こころの処方箋」 河合隼雄著 新潮社という本の中に、臨床心理学の河合先生が分かりやすく紹介されていますので、今回紹介します。 「一人でも二人、二人でも一人で生きるつもり」 これは、変化が激しく、…

生きる上で必要なこと 「食べること」「眠ること」そして大事な「楽しみ」

最近、つくづく思うんです。私って人生、楽しんでいるのかなと。楽しみがないと、笑顔も少なくなり、行動するのもおっくう、自然に気分もブルーに。楽しみがあると笑顔が増え、自分も周りも幸せ気分になります。そう考えると、生きることは、楽しむことが基…

100% 正しい忠告は止めよう 「こころの処方箋」(河合隼雄著)から 

娘達や嫁に、私が言っていたことのほとんどが「100%正しいこと」。河合先生は「こころの処方箋」で、そんなアドバイスは役に立たないよと教えてくれました。 そうなんですよね。そんな当たり前のことを言われても、相手は当然知っているはずです。そんな単…